2008年10月 1日 (水)

BMW E90 335i 低ダストブレーキパット交換

335iツインターボです。
ダストの少ないブレーキパットへ交換します。

Dscf1812

パットの残量は、たくさん残っていますが、ホイールの掃除が大変なので、交換となりました。
現着は持ち帰りです。


Dscf1844
こちらの商品を、取り付けます。
フロント、リアとも。


Dscf1815_2
フロントキャリパーは、やはり大きいのが付いていますね。
前後とも、パットの面取りをして、取り付け致しました。


Dscf1819_2

レーダも取り付けしました。

Dscf1813
試運転して、終了致しました。
ありがとうございました。

2008年9月25日 (木)

ekスポーツ オイル交換など

只今キャンペーン中!30日までsign03
ご来店ありがとうございます。オイル交換です。


Dscf1703
リフトが使えずに、すみませんsweat01
フロントを、ジャッキアップします。

Dscf1706
オイルを抜きます。ドレンパッキンも新品に交換します。

Dscf1711_2

もちろんオイルフィルターも交換します。
オイル量を合わせて終了です。
お土産を頂き、ありがとうございましたhappy01


Dscf1686
大好きなドイツ車が揃いましたshine。ロフトから一枚。shine
修理待ちが、たまってきましたwobblyがんばりますぅhappy02


Dscf1684

午前中は、BMWも入庫しました。

2008年9月16日 (火)

E90 320i ハイパースプリットブースター取り付け

先日、ご注文頂きました商品が届きました。

Dscf1531_2

走りが変わる、スロットルチューニング!
アクセルに接続されるハーネスに割り込ませるだけで、緻密なスロットルワークを実現してくれるパーツです。


Dscf1561

早速取り付けしましょう!

Dscf1567
接続完了!
アクセルの踏み込みに対して、機敏に反応する感じになります。
お客様も大変満足しておられました。
他にも、VW、AUDI、Alfa用もあります。お問い合わせ下さいませ。


2008年9月 7日 (日)

BMW E90 エアクリーナー交換 320i

オイルキャンペーン中shineですが、オイル交換の他に、パーツ取り付け、修理など、様々入庫してきます。
作業や、事務処理などに追われる日もありますがsweat01、ブログ更新頑張ります。7000件も見えてきましたeyeshine

お世話になります。先日ご注文頂きました、商品が届きましたので、
早速取り付けましょう。

Dscf1478

K&N、純正タイプのエアーフィルターです。

Dscf1477_2

クリーナーボックスを、外します。この中にフィルターが入っています。


Dscf1476

分解しました。円筒型のフィルターです。


Dscf1479
画像が悪いです。すみませんdespair
新品フィルターを取り付けました。後は、逆の手順で組み付けて終了です。
あともう1つ、パーツを注文頂いていますが、その部品取り付けも楽しみ!shine
届き次第ご連絡致します。ありがとうございました。shineshineshine


Dscf1480

水温計 不動のアルトが入庫しました。一通り見てみましょう!


2008年8月30日 (土)

E90 320i ブレーキパット交換

ご来店ありがとうございます。BMW 3シリーズ、パット交換の入庫です。

Dscf1423

E90に合う、パーツの話で、お客様の希望などお聞きしました。国産車からの乗り換えで、BMWを大変、気に入れられた様子でした。
 
事前に、部品は取り寄せてありましたので、早速取りかかります。

Dscf1426

こちらが取り付ける商品です。やはり、輸入車のお客様は、ブレーキダストの多い事が気になる様です。
ブレーキダストの少ないタイプです。


Dscf1425

リフトアップして、取りかかります。前後とも交換です。


Dscf1428

リアは、交換時期でしたが、フロントは、まだまだ使えそうでしたので、お持ち帰りとなりました。
センサーも交換致します。輸入車は基本です。

Dscf1429
フロント側です。面取りして取り付けてあります。

Dscf1424

前後とも組み付けました。ホイールトルクチェック、試運転して完成です。
ブレーキの効きは、純正と変わらないと、満足されていました。happy01
お帰りの前に、パーツのご注文頂きました。
装着が楽しみですねhappy01 届き次第、ご連絡致します。ありがとうございました。

2008年5月 7日 (水)

BMW3シリーズ E46 ナビ、ETC取り付け

純正オーディオからヘッドユニットと、オンダッシュナビの取り付けです。(図1)


Dscf0467_5
純正オーディオ周りを、外していきます。(図2)

Dscf0473_5
こんな感じになりました。(図3)配線は、極力出ないように加工します。

Dscf0479_3
ナビ本体は、助手席足下へ。(図4)


Dscf0481_2
ETCは、ハンドル下へ取り付けて、ナビ、オーディオ動作チェックして、終了です。(図5)

Dscf0484_2

フォトアルバム